トップ 会社概要 遺品整理について サービス内容 料金・プラン ご利用の流れ 買取品目 ブログ お問い合わせ 遺品整理・生前整理 会社概要 遺品整理について サービス内容 料金・プラン ご利用の流れ 買取品目 お問い合わせ・無料見積 「クラシアの暮らし方」遺品整理ではどんなことをするの?具体的にご紹介します。 2021.03/24 故人が残した家や家財道具。 残されたご家族様にとっては、思い出の品一つひとつが目に入る度に記憶がよみがえり、なかなか片付けがすすまない、ということはよくあります。 そのほかにも、「残された仏壇をどうやって処分すればいいのか?」「故人が大切にしていたものを不用品としてゴミに出すことが心苦しい」「故人の部屋を丸ごと供養してあげたいが、どうすればいいかわからない」など、意外にわからないことが多いものです。 そんな時、遺品整理・生前整理会社に「遺品整理」をお願いした場合、どのようなことを行ってもらえるのか、今回はその詳細についてご紹介いたします。 遺品整理でお願いできること 現在、遺品整理・生前整理を行う会社はいろいろあり、お願いできるサービスの質や種類も様々です。ここでは一般的な内容をお伝えいたします。 1.遺品の仕分け ご家族様のご要望をもとに、まずは遺品を「貴重品」と「処分品」に大きく仕分けします。「貴重品」の中からは、さらに「手元に残す品」と「形見分けする品」を仕分けし、「処分品」の中からは「廃棄する品」と「不用品買取する品」等、細かく仕分けします。 この仕分け作業では、あらかじめご依頼主様からお伺いしたものをリスト化して作業する場合と、ご家族様お立会いのもと、一つずつご確認いただきながら作業する場合があります。 貴重品の捜索 多くの遺品の中から、「思い出の〇〇を探してほしい」「大事な書類が無いので見つけてほしい」といったご要望があります。その場合も仕分けの過程で丁寧に捜索します。 2.処分品の搬出 生前、故人が使われていた大型家具、電化製品、衣類などの多くは処分品となるケースがほとんどです。仕分け作業が完了後、不用品となったものは廃棄手続きを行い、適切に処分します。 不用品買取 遺品の中には、リサイクルで再利用できる品物、価値の高い品物がある場合があります。 処分品の中からご家族様のご要望に合わせて、不用品買取も行うことが可能な会社もあります。 3.遺品の合同供養 生前、故人が愛用してした品物(趣味の道具類、写真やアルバム、仏壇、神棚など)、どのように処分をすればいいかわからないものについては、ご家族様のご要望を伺い、合同供養も行っています。 4.権利書や貴重品の捜索 ご家族様総出でお探しになってもなかなか見つからないような品物も、業者が仕分けをしながら丁寧に捜索します。 中には、紛失していた権利書関係、有価証券、通帳などが見つかることがあります。たとえ、ご要望にない品物であっても業者が発見した場合は丁寧に保管し、ご家族様にご報告します。 【捜索物の例】 ・クレジットカード ・年金手帳 ・銀行口座の通帳と印鑑 ・生命保険証書 ・生前に作成した遺言書 ・有価証券株 ・手紙 ・写真 ・日記 5.遺品整理後の清掃 遺品の仕分け・捜索・搬出・処分が完了後、最後はお部屋の清掃となります。清掃は「簡易清掃」と「特殊清掃」に分かれています。多くの業者で基本料金に含まれているのは簡易清掃となります。簡易清掃では、掃除機掛けや掃き掃除がメインで行われています。 一方、通常の清掃では落ちないようなシミ汚れや臭気、害虫の駆除など、簡易清掃以上のハウスクリーニングをご要望の場合は、有料で特殊清掃が行われます。 遺品整理を業者に依頼するメリット 遺品整理をご検討中の方のために、業者に依頼するメリットをご紹介いたします。 残されたご家族様のストレスを軽減 ご家族様で遺品整理をやろうと思っても、お葬式や相続関係の手続きなどもあり、忙しい中で行うのは大変です。 また、故人がお住まいだった住居が賃貸の場合、賃料が発生し続けるので遺品整理をすみやかに終えて引き払う必要も出てきます。業者に依頼すれば短時間で終えることができるため、ご家族様のこうした負担を減らすことができます。 大型家具などの処分を一括して任せられる 遺品整理において、大型家電の処分や搬出は大変な作業の一つです。 ご家族様でなんとかしようとして、冷蔵庫やタンスを移動させたら逆にケガをしてしまった、というケースは決して少なくありません。 業者にお任せすれば、こうした心配はなくなります。また、品物によっては不用品買取サービスで買い取ってもらい、そのまま搬出までしてくれる業者もあります。 遠方に住み、なかなか行けないご家族様の代行として ご家族様がご実家とは離れたところに住んでいたり、または海外にお住まいの場合、遺品整理ができない場合があります。そんな時、業者ならご要望に添った遺品整理を代行してもらえるので、放置せずに済み安心です。 まとめ 今回は、遺品整理で依頼できる主な内容と依頼するメリットについてご紹介いたしました。 【お問合せ先】 年中無休 お電話でのお問合せは8時~20時 メール・LINEからのお問合せは24時間受付中 ☎ 06-6643-9407 ✉ info@bb-create.com LINE ID crasiaseiri 大阪、兵庫、関西エリアの遺品整理・生前整理・不用品回収・買取は是非 クラシアへお任せ下さい。 皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。 トップ > ブログ > 「クラシアの暮らし方」遺品整理ではどんなことをするの?具体的にご紹介します。
故人が残した家や家財道具。
残されたご家族様にとっては、思い出の品一つひとつが目に入る度に記憶がよみがえり、なかなか片付けがすすまない、ということはよくあります。
そのほかにも、「残された仏壇をどうやって処分すればいいのか?」「故人が大切にしていたものを不用品としてゴミに出すことが心苦しい」「故人の部屋を丸ごと供養してあげたいが、どうすればいいかわからない」など、意外にわからないことが多いものです。
そんな時、遺品整理・生前整理会社に「遺品整理」をお願いした場合、どのようなことを行ってもらえるのか、今回はその詳細についてご紹介いたします。
遺品整理でお願いできること
現在、遺品整理・生前整理を行う会社はいろいろあり、お願いできるサービスの質や種類も様々です。ここでは一般的な内容をお伝えいたします。
1.遺品の仕分け
ご家族様のご要望をもとに、まずは遺品を「貴重品」と「処分品」に大きく仕分けします。「貴重品」の中からは、さらに「手元に残す品」と「形見分けする品」を仕分けし、「処分品」の中からは「廃棄する品」と「不用品買取する品」等、細かく仕分けします。
この仕分け作業では、あらかじめご依頼主様からお伺いしたものをリスト化して作業する場合と、ご家族様お立会いのもと、一つずつご確認いただきながら作業する場合があります。
貴重品の捜索
多くの遺品の中から、「思い出の〇〇を探してほしい」「大事な書類が無いので見つけてほしい」といったご要望があります。その場合も仕分けの過程で丁寧に捜索します。
2.処分品の搬出
生前、故人が使われていた大型家具、電化製品、衣類などの多くは処分品となるケースがほとんどです。仕分け作業が完了後、不用品となったものは廃棄手続きを行い、適切に処分します。
不用品買取
遺品の中には、リサイクルで再利用できる品物、価値の高い品物がある場合があります。
処分品の中からご家族様のご要望に合わせて、不用品買取も行うことが可能な会社もあります。
3.遺品の合同供養
生前、故人が愛用してした品物(趣味の道具類、写真やアルバム、仏壇、神棚など)、どのように処分をすればいいかわからないものについては、ご家族様のご要望を伺い、合同供養も行っています。
4.権利書や貴重品の捜索
ご家族様総出でお探しになってもなかなか見つからないような品物も、業者が仕分けをしながら丁寧に捜索します。
中には、紛失していた権利書関係、有価証券、通帳などが見つかることがあります。たとえ、ご要望にない品物であっても業者が発見した場合は丁寧に保管し、ご家族様にご報告します。
【捜索物の例】
・クレジットカード
・年金手帳
・銀行口座の通帳と印鑑
・生命保険証書
・生前に作成した遺言書
・有価証券株
・手紙
・写真
・日記
5.遺品整理後の清掃
遺品の仕分け・捜索・搬出・処分が完了後、最後はお部屋の清掃となります。清掃は「簡易清掃」と「特殊清掃」に分かれています。多くの業者で基本料金に含まれているのは簡易清掃となります。簡易清掃では、掃除機掛けや掃き掃除がメインで行われています。
一方、通常の清掃では落ちないようなシミ汚れや臭気、害虫の駆除など、簡易清掃以上のハウスクリーニングをご要望の場合は、有料で特殊清掃が行われます。
遺品整理を業者に依頼するメリット
遺品整理をご検討中の方のために、業者に依頼するメリットをご紹介いたします。
残されたご家族様のストレスを軽減
ご家族様で遺品整理をやろうと思っても、お葬式や相続関係の手続きなどもあり、忙しい中で行うのは大変です。
また、故人がお住まいだった住居が賃貸の場合、賃料が発生し続けるので遺品整理をすみやかに終えて引き払う必要も出てきます。業者に依頼すれば短時間で終えることができるため、ご家族様のこうした負担を減らすことができます。
大型家具などの処分を一括して任せられる
遺品整理において、大型家電の処分や搬出は大変な作業の一つです。
ご家族様でなんとかしようとして、冷蔵庫やタンスを移動させたら逆にケガをしてしまった、というケースは決して少なくありません。
業者にお任せすれば、こうした心配はなくなります。また、品物によっては不用品買取サービスで買い取ってもらい、そのまま搬出までしてくれる業者もあります。
遠方に住み、なかなか行けないご家族様の代行として
ご家族様がご実家とは離れたところに住んでいたり、または海外にお住まいの場合、遺品整理ができない場合があります。そんな時、業者ならご要望に添った遺品整理を代行してもらえるので、放置せずに済み安心です。
まとめ
今回は、遺品整理で依頼できる主な内容と依頼するメリットについてご紹介いたしました。
【お問合せ先】 年中無休 お電話でのお問合せは8時~20時
メール・LINEからのお問合せは24時間受付中
☎ 06-6643-9407
✉ info@bb-create.com
LINE ID crasiaseiri
大阪、兵庫、関西エリアの遺品整理・生前整理・不用品回収・買取は是非
クラシアへお任せ下さい。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。